断食後の便秘にもう悩まない!便秘改善の3つのコツ

こんばんは。

プロフェッショナルファスティングマイスターの山岡玲子です。

断食はダイエットに効果があるだけではなく、腸内細菌バランスをガラッと変えることができるため、便秘改善にはとてもおすすめの方法です。

ですが、やり方を間違うと、さらに便秘が悪化してしまう可能性も!

実は、断食は、「期間中に食事を我慢すればOK!」ではなく、その後の回復食で「何を食べるか?」というのが、成功のカギを握っています。

今回は断食後の便秘回避のコツ3つについてお伝えしていきますね!

断食中の腸内変化

断食中は、ドリンクとサプリメントのみの摂取になり、腸内細菌のエサになるものが入ってこないため、腸内細菌は大幅に減少します。
(100万分の1になるともいわれています)

また、腸の細胞も食事からの栄養素が摂取できないため、実は腸自体の機能は低下している状態。

「断食の回復食がとても重要」とされているのは、この理由からです。

腸の機能が低下している状態なので、腸に負担をかける食事を摂ると「腸漏れ」といわれる、「リーキーガット」の原因になってしまったり、断食前よりも腸内環境が悪化してしまう可能性もあるのです。

それでは、そのような腸内環境の悪化を防ぎ、便秘の改善や、断食あとの便秘を回避する3つのコツはというと…

①プロバイオティクスを摂る

②プレバイオティクスを摂る

③腸粘膜の修復

断食後の回復食ではこの3点をおさえ、
「腸内環境を善玉菌優位につくっていく期間!」と意識して取り組むことが重要です。
それぞれを詳しくご説明していきますね!

①プロバイオティクスを摂る

プロバイオティクスとは、身体に有益な働きをする生きた微生物(善玉菌)のことです。

回復食では、このプロバイオティクスを積極的に摂取することがおすすめです。

代表的な菌は乳酸菌ビフィズス菌。

ヨーグルトを摂ると良いと思われがちですが、カゼインタンパク質が腸で分解されにくいため、サプリメントでの摂取がおすすめです

②プレバイオティクスを摂る

プレバイオティクスとは、オリゴ糖や食物繊維のように、腸内にいる善玉菌にエサを与え、増殖を促す食品成分のことをいいます。

<オリゴ糖が多く含まれる食品>
大豆やゴボウ、アスパラガス、玉ねぎ、ブロッコリー、ニンニク、アボカド、バナナなど

<水溶性食物繊維>
昆布、ワカメ、ひじき、もずく、オクラ、にんにく、果物、コンニャクなど
(ぬるぬるネバネバしたもの)

<不溶性食物繊維>
穀類、豆類、ゴボウ、切り干し大根、サツマイモ、ブロッコリーなど

回復食期間は上記食材を積極的に摂取してみてください。

③腸粘膜の修復

『断食で機能が低下した小腸粘膜を再生してあげる』ことが、重要なポイントです。

栄養素でいうと、腸粘膜の細胞のエネルギーとなるグルタミン、粘膜修復効果のある亜鉛ビタミンA、ケルセチンなどがあります。

下記の食材に多く含まれています。

亜鉛:ゴマ、アマランサス、高野豆腐など

ビタミンA:大葉、にんじん、モロヘイヤなど

ケルセチン:玉ねぎやリンゴの皮など

※グルタミンは熱や酸に弱いので、サプリメントでの摂取がおすすめです。

まとめ

Pregnant Woman at an early pregnancy holding hands on belly sitting on sofa at home

いかがでしたでしょうか?

「断食後の便秘回避コツ3つ」についてお話をしました。

①プロバイオティクスを摂る
②プレバイオティクスを摂取
③腸粘膜の修復

回復食で「何を食べるか・何を食べないか」で、その後の身体の状態が変わってきます。
断食後は上記3つをぜひ意識して摂ってくださいね!

*…*…* グループファスティング *…*…*

仲間と励まし合いながら楽しくお得にファスティング♪

毎月開催中‼︎

グループファスティングの詳細はこちらから↓↓

グループファスティング詳細


* … * … * …* 公式LINE * … * … * … *

お友達追加でカラダ年齢診断を無料でプレゼント♡

ファスティング入門講座も無料で受講できます‼︎

登録はこちらから↓↓

公式LINEお友達追加

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA