断食しても痩せない理由とは?

こんにちは
オーガニックファスティングトレーナーの山岡玲子です。
断食にダイエット効果を期待している方は多いと思いますが、
「断食をしても思ったより痩せなかった」という方が中にはいらっしゃいます。
「その方の体質」や「元の体重が何kgか?」「普段の栄養バランスは整っているか?」など色々な要素はありますが、
断食をしても痩せなかった理由の大きな要因の一つをお伝えしていきますね!
脂肪は分解されただけでは減らない

断食中、身体を動かしていましたか?
断食中はエネルギー源が糖質から脂肪に変わり、脂肪が燃えて、ケトン体が生成され、通常時よりは、とても脂肪が落ちやすい状態にはなっています。
(通常時の20~100倍、脂肪が燃えやすい状態です)
しかし、ここで注意したいのが、脂肪は分解されただけでは、脂肪が減っていかないということ。
分解された脂肪を落とすには、断食中に運動をして、消費エネルギーを増やし、燃やし切ってあげることが必要なのです。
逆に脂肪が分解されても運動をしなければ、使われなかった脂肪酸は、臓に戻って定着し、「脂肪肝」を引き起こします。
断食中の運動の目安

では、どのくらい運動量が必要か?というと、
大体、朝と夜に30分~1時間程度の有酸素運動が効果的でおすすめです。
なかなか時間が取れない方は、「一駅分を余計に歩く」など工夫をしてみてください。
もし、「断食をしたのに、思ったより体重が落ちなかった」という方は、断食中に身体を積極的に動かしていたか
を振り返ってみてくださいね。
「断食中、何も食べずに、運動をしても大丈夫?」「フラフラになったりしないかな?」と不安がある方は、
自己流で断食をするのではなく、専門家に相談し、サポートを受けながら行うのがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「断食をしても痩せない理由」についてシェアしました。
「運動」については、断食中だけではなく、普段から、とても大切な健康習慣です。
日常に取り入れることで、「痩せやすい身体づくり」にも繋がります。
日常でも「積極的に身体を動かせているか」是非、見直してみてくださいね!
*…*…* グループファスティング *…*…*
仲間と励まし合いながら楽しくお得にファスティング♪
毎月開催中‼︎
グループファスティングの詳細はこちらから↓↓
* … * … * …* 公式LINE * … * … * … *
お友達追加でカラダ年齢診断を無料でプレゼント♡
ファスティング入門講座も無料で受講できます‼︎
登録はこちらから↓↓