断食後のリバウンド撲滅!断食後の食べ方4つのポイント

こんにちは!
オーガニックファスティングトレーナーの山岡玲子です。
断食が終わったあと、「すごくスッキリした!」「身体が軽い!」そんな体感がある反面…
気を抜くとすぐにリバウンドしてしまった、という声もよく届きます。
でも安心してください。これは“失敗”ではありません。
実は「断食後の食べ方の設計ミス」が原因なんです。
今回は、リバウンドを防ぐための「断食後の食べ方4つのポイント」をお伝えしますね。
①ビタミン・ミネラル・発酵食品をしっかりとる

断食後の身体というのは、断食という意図的な飢餓を味わった後なので、入ってきた栄養をどんどん吸収しようというモードになって、スポンジみたいな状態です。
だからこそ、マグネシウムや鉄、亜鉛などのミネラル、そしてビタミン全般をしっかりとっていきましょう。
そして、発酵食品で腸を整えてあげると、入ってきたビタミンやミネラルなどの栄養も吸収しやすくなります。
➁全粒穀物や豆類で食物繊維&ミネラル補給

玄米や雑穀、大豆などは、ミネラルや食物繊維の宝庫です。
ダイエットのために糖質を制限する方もいらっしゃいますが、無理な糖質制限などはせず、主食は雑穀米などにして、一食当たり普通に一膳分ぐらいは食べていきましょう。
③タンパク質は「体重×1.5g」が目安

タンパク質こそ、細胞の材料であり、筋肉や骨の材料です。
断食で大掃除され身体の中に、しっかり細胞の材料チャージしていきましょう。
1日に摂るたんぱく質の目安は「体重×1.5g」です。
摂っているつもりでも意外と十分な量が取れていないのがタンパク質です。
ぜひ意識して食べてみてくださいね。
④ 脂質は「質と量」を見極める

脂質は一日45g以下、大体一食当たり15g以下を目指していきます。
お肉やお魚、ごまやナッツ類など、食材から入ってくる油を中心に
炒めたり、焼いたりするときに使う油は、ココナッツオイルやオリーブオイルがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
断食後の身体に何を与えるかが、未来の身体をつくります。
逆にここを間違えると、せっかくの努力が「もと通り」になることも…
だからこそ、断食後こそが本番!
断食は、ただ痩せるだけのものじゃありません。
「食習慣を変える」「自分の身体を理解する」そんな大きなチャンスでもあるんです。
楽しみながら、食を整えていきましょう。
私がサポートしているお客様には、回復食〜その後の通常食までライフスタイルや体質に合わせてオーダーメイドでご提案しています。
「ちゃんと続けたい」
「リバウンドしたくない」
「一生モノの食習慣を身につけたい」
そんな方はぜひ、ご相談ください。
*…*…* グループファスティング *…*…*
仲間と励まし合いながら楽しくお得にファスティング♪
毎月開催中‼︎
グループファスティングの詳細はこちらから↓↓
* … * … * …* 公式LINE * … * … * … *
お友達追加でカラダ年齢診断を無料でプレゼント♡
ファスティング入門講座も無料で受講できます‼︎
登録はこちらから↓↓