断食前後で大切なのは「何を食べるか」よりも「何を食べないか」控えたい食材コレ!


こんにちは!

プロフェッショナルファスティングマイスターの山岡玲子です。

ファスティングの効果を高めるためには、前後の準備食と回復食で何を食べるかがとても大切ですが・・・

それ以上に「何を食べないか」が大切です。

今回は、断食前後に控えたい食事や栄養素・添加物をシェアしていきますね!

ミネラルの吸収を阻害するもの

タンニン
→コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、ワインなど

牛乳
→カルシウムが鉄の吸収を阻害

リン酸塩
→ハム、ソーセージ、肉製品、水産ねり製品などに含まれています。
(乳化剤、pH調整剤などと記載)

ファスティング前後は、代謝に必要なミネラルを身体に満たしておくことが大切です。

ですが、これらの栄養素や添加物は、鉄をはじめミネラルの吸収を阻害するため、ファスティング前後はなるべく控えることをおすすめします。

ミネラルを浪費するもの

・コーヒー
・アルコール
・白砂糖

など

これらは代謝に必要なマグネシウムの浪費や排泄が増え脂肪燃焼効果やデトックス効果が落ちてしまう要因となりますので控えることをおすすめします。

まとめ

私が指導する際は、ファスティングの前後は、基本的に

「まごはやさしいわ」

という食事を意識して頂き、代謝に必要な栄養素を摂っていきますが、

その摂った栄養素を阻害してしまったり、浪費してしまうものを摂ってしまうと、結果的に栄養素不足になってしまう可能性がありますので控えることをおすすめします。

断食前後の食事は「何を食べるか」も大切ですが、せっかく摂った栄養素が無駄にならないように「何を食べないか」にも意識を向けてみてください。

意外と、日頃から栄養素を阻害、浪費してしまうものを食べていることにも気付くことができます。

*…*…* グループファスティング *…*…*

仲間と励まし合いながら楽しくお得にファスティング♪

毎月開催中‼︎

グループファスティングの詳細はこちらから↓↓

グループファスティング詳細


* … * … * …* 公式LINE * … * … * … *

お友達追加でカラダ年齢診断を無料でプレゼント♡

ファスティング入門講座も無料で受講できます‼︎

登録はこちらから↓↓

公式LINEお友達追加

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA