断食前に絶対やるべき3つのこと!断食を成功させるためのポイントとは

こんにちは
オーガニックファスティングトレーナーの山岡玲子です。
ファスティングと言えば、絶食期間のことを第一に思い浮かべる方が多いかと思いますが、
実は断食で結果を出すには、準備が一番大切といわれています。
準備がしっかりできていないと、せっかく時間とお金をかけてやったのに、効果がイマイチだったり、途中で頭痛や吐き気などの不調で中断してしまうこともあります。
そうならないために、「絶対やるべきこと3つ」お伝えしていきます。
①カフェインを抜く

断食の中断で一番多いのが「頭痛」です。
大きな原因のひとつがカフェインの離脱作用です。
ですので、断食前遅くても1週間前には、カフェインを控えて頂いています。
〈なぜカフェインの離脱作用で頭痛が起きるの?〉
カフェインを摂取すると、アドレナリンやコルチゾールなどのホルモンが分泌され、交感神経が優位になり、血管が収縮します。
しかし、そのカフェインが体内から抜けてくると、収縮した血管が拡がり、締め付けから解放された血流が本来の量に戻ります。
この血流の増加が頭痛に繋がります。
②グルテン(小麦)を抜く

グルテンは腸の炎症を引き起こし、毒素の吸収を高めてしまいます。
輸入時に小麦に使われるポストハーベスト(収穫後にかける農薬)も、肝臓や脳などあらゆる臓器のの負担になります。
断食中はできる限り、臓器への負担は減らし、デトックスモードに切り替えていきたいので、断食効果を最大限に高めるためにも、1週間前から小麦を控えるのがベターです。
③乳製品を抜く

乳製品も小麦と同じように腸の粘膜を傷つけ、炎症を引き起こす原因となります。
断食時に腸の状態が悪いと、デトックス効果が低下し、肝臓にも負担をかけてしまいます。
断食の前は、小麦なども含めて、腸の状態を悪化させることは控えましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
冒頭でもお伝えしましたが、断食で結果を出す&不調無く、楽に過ごすためにも、断食前の準備はとても大切です。
断食をやってみたいけど、どんな準備をしたらいいかわからないという方は、是非参考にしてみてください。
*…*…* グループファスティング *…*…*
仲間と励まし合いながら楽しくお得にファスティング♪
毎月開催中‼︎
グループファスティングの詳細はこちらから↓↓
* … * … * …* 公式LINE * … * … * … *
お友達追加でカラダ年齢診断を無料でプレゼント♡
ファスティング入門講座も無料で受講できます‼︎
登録はこちらから↓↓