腸活には断食がおすすめ!腸内環境をリセットできる2つの理由

こんにちは!
オーガニックファスティングトレーナーの山岡玲子です。
ダイエットや脂肪燃焼のイメージが強いファスティングですが、実は腸活にもとてもおすすめです。
色んな健康食品やサプリメントで腸活をしている方もいらっしゃいますが、今回は断食が腸活におすすできる2つの理由をご紹介していきますね。
①腸内細菌バランスをリセットできる

わたしが指導させて頂くときは、断食中は、酵素ドリンクとサプリメントを摂取頂いています。
断食中は腸内細菌のエサになるもの(食物繊維等)が入ってこないため、腸内細菌は大幅に減少します。
(100万分の1になるともいわれています)
つまり、腸内環境が悪い方は強制的に腸内細菌バランスをリセットできるということです。
その後の回復食がとても重要になってきますが、腸内細菌バランスを一度リセットして良い状態に作り直すことができるので、腸内環境を整えたい方におすすめです。
②腸の修復ができる

日頃から食生活や生活習慣が乱れていると、腸の細胞がどんどん傷ついてしまい修復する機会がありません。
ですが、「食事を休む」ということは「腸も休む」ということ。
荒れてしまった腸を修復することができます。
回復食が腸内環境を決める

断食中、腸内細菌のリセットや腸の修復ができる、ということをお伝えしましたが、実は腸の細胞も食事からの栄養素が摂取できないため、実は腸自体の機能は一時的に低下している状態です。
そこで、断食後の回復食がとても重要となります。
回復食の基本は、「まごはやさしいわ」(「さ」抜き)を意識して、食事をバランスよく摂って頂きますが、他にも
「腸内細菌バランスを整える」「腸粘膜の修復」に
おすすめの食材があります。
が、長くなるので、また改めてご紹介させて頂きます。
ちなみに「まごはやさしいわ」とは
ま:豆類
ご:ゴマ類
は:発酵食品、酢、漬物
や:野菜
さ:魚(回復食では控えます)
し:椎茸、きのこ類、生姜
い:イモ、穀物類(米、玄米、雑穀)
わ:発酵食品、酢、漬物
これらの食材を意識的に摂ることで、腸内細菌もバランスされていきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今は健康意識も高まって、腸活を意識されている方も多くいらっしゃいますが、実は断食は腸内環境を強制的にガラっとリセットできる強力な腸活です。
腸の状態を改善させたい方は是非「断食」を腸活の一つに入れてみてくださいね!
*…*…* グループファスティング *…*…*
仲間と励まし合いながら楽しくお得にファスティング♪
毎月開催中‼︎
グループファスティングの詳細はこちらから↓↓
* … * … * …* 公式LINE * … * … * … *
お友達追加でカラダ年齢診断を無料でプレゼント♡
ファスティング入門講座も無料で受講できます‼︎
登録はこちらから↓↓