コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ファスティング/断食でダイエットなら酵素ドリンクの山岡玲子式ファスティング

Organic Fasting

  • TOP
  • サービス
  • お客様の声
    • お客様の声《美容面》
    • お客様の声《健康面》
    • お客様の声《精神面》
  • 自己紹介
  • お役立ち記事
  • よくある質問
  • SHOP
  • お問合せ
  1. HOME
  2. お役立ち記事

お役立ち記事

断食で失敗経験をお持ちならOrganic Fasting までお問い合わせください。

REIKO式ファスティングは、オーガニックの酵素ドリンクを用いたファスティングです。身体の調子を整える酵素ドリンクは、不眠症や頭痛でお悩みの方にもおすすめです。

これまでに、断食で失敗した経験をお持ちの方もお気軽にお問い合わせください。

アトピー
基礎化粧品
肌トラブルを根本的に解決!断食でファンデいらずのうるツヤ美肌へ♡
その他
妊娠している女性
ファスティングが妊活に効く6つの理由!卵子の質改善・女性ホルモン・細胞の若返りも
アトピー
暴飲暴食している女性
結局何日やればいいの?日数別ファスティング(断食)の効果とやり方
ダイエット
花嫁
【プレ花嫁さん必見】直前でもOK!ブライダルファスティングのメリット6つ
ファスティング/断食方法
野菜ジュース
安物は逆効果!?ファスティング用酵素ドリンクの選び方&おすすめ商品9選
ファスティング/断食方法
味噌汁
味噌汁断食ってどうなの?プロテインや野菜ジュース断食のメリット&デメリットも解説
ファスティング/断食方法
野菜とフルーツ
効果的なファスティングのやり方は?準備食・回復食も全て解説!
ファスティング/断食方法
ダイエット
ファスティングって何?プロの断食指導者が5つの効果とやり方を完全解説!
  • プライバシーポリシー

Organic Fasting

空腹感のないREIKO式ファスティングで、本来のあなたへ

・最短3日間から挑戦可能
・自宅でできるオンライン断食(全国対応可)
・たった5日間で平均-3㎏
・バストや筋肉は守りながら脂肪を狙い撃ち
・細胞レベルで生まれ変わり促進
・便秘、花粉症、生理痛、PMS、片頭痛、肌荒れ、アトピー、不妊、慢性疲労、免疫低下などのお悩みにも。

Profile

concept_0826

山岡玲子/ Reiko Yamaoka

オーガニックファスティングトレーナー
株式会社be Organic代表取締役
一般社団法人 分子整合医学美容食育協会
明治神宮前支部 支部長
プロフェッショナルファスティングマイスター(1級断食指導者)
臨床分子栄養医学研究会 認定指導カウンセラー

オーガニックコスメ店の店長を経験後ファスティングに出会い、体質改善効果やダイエット効果を実感。2014年にファスティングマイスター資格を取得し、ファスティング指導開始。広告費をかけず口コミのみで指導実績2000件以上。自身も3か月に一度は3日間以上の本格的なファスティングを行う。

reco0417

ファスティング お客様の声 『ボデ ファスティング お客様の声

『ボディラインが出る服を引っ張り出し、小躍りの毎日です♡』

この方は40代後半の女性

仕事も育児もプライベートも
パワフルに楽しんでいる
素敵な女性です。

ちょっと絞りすぎたかな?
と心配していましたが、

無事に体脂肪率
18%まで回復

タイトなファッションを
楽しんでもらえたり、

PMSがなくなったり、
嬉しい変化になって
小躍りしてもらえて

私も嬉しい限りでした^^

この方のように
ファッションを楽しめるようになったり、

PMSの症状が無くなったり
軽減する方も多いです。
【ひよこ豆味噌を仕込んでました✨】
ーーーー
明日は21:00〜、
一人でインスタライブだー!
ぜひ見にきてね😍
ーーーー

昨日はひよこ豆味噌1kgを仕込んできましたーーーー‼️

といっても一人で淡々と仕込んだわけではなく、
ファスティングマイスター&
分子栄養学のお仲間であり、
おうちがご近所さんでもある(笑)
@takako_nichols さんのお料理教室に行ったんです☺️

毎年、大豆と米麹でつくる
スタンダードな味噌は自分で仕込んでいますが、
ひよこ豆のお味噌は初めての仕込み!
仕込んだお味噌は半年後から
食べられるようになりますが、
おすすめは1年は寝かせたほうがおいしいそうです💕

お料理教室では、
ひよこ豆味噌の仕込みと、
ひよこ豆を使ったファラフェルや
フムスなどのレシピを教えていただけて、
それを一緒に作ってランチもみんなで食べるお教室😋

いろんなお味噌の食べ比べもさせてもらえて、
ひよこ豆味噌がどんな味になるのかもテイスティング😋
(個人的にはあずき味噌も美味しかったので作ってみたい!)

最後に孝子さん手作りの
グルテンフリー&ビーガンの
チョコタルトまでいただけるという
なんとも贅沢な内容😍

こうしていろんな学びをすることも
私にとっては遊びだし、趣味です☺️

孝子さんのお料理教室、
他にもグルテンフリースイーツの教室や、
つくりおきおかずの教室もあります✨

副腎疲労や持病を抱えている孝子さんだからこそ、
簡単で取り入れやすい生活の知恵、
お料理のコツをいっぱい教えてもらえます!

気になった人は
@takako_nichols をチェックしてみてね☺️

私は3/20のグルテンフリースイーツの教室にも行く予定です💕
誰か一緒に行きましょ💕
【甘いものを欲してしまう理由と
ガマンなしで甘いものを手放すコツ】


太ってしまう、体に悪い…
とわかっていても、
ついつい食べてしまう甘いもの。

甘いものを我慢できないのは、
あなたの精神力が
足りないわけではなく、
セロトニン不足かも!

今回はセロトニン不足からみる
甘いものへの対策についてご説明していきます。


セロトニンは、
自己肯定感や幸福感を高めて、
精神を安定させる神経伝達物質です。

赤身肉に多く含まれる
「トリプトファン」という
アミノ酸を原料にして合成されます。

ストレスやイライラを感じると、
ついつい甘いものが食べたくなるのは、
ハッピーホルモンである
「セロトニン」
が脳で不足している状態といえます。


【甘いものを欲してしまう理由】

セロトニンの元である、
トリプトファンを脳に運ぶために
必要なのが、「インスリン」
糖質摂取で分泌されるホルモンです。

つまり、甘いもの(糖質)を
食べることによって、
トリプトファンが脳に運ばれ、
セロトニンの分泌が促進。

脳は、幸福感や満足感を
感じることができます。


さらに、この「インスリン」は、
血中のアミノ酸を
筋肉などに取り込み、
「体内でタンパク質をつくる」
という働きも。

インスリンが分泌されると、
血中にある、バリン、ロイシン、
イソロイシンなどの長鎖中性アミノ酸は、
筋肉に運ばれ、アミノ酸の血中濃度が低下。

相対的に濃度が増したトリプトファンが
脳に運ばれやすくなり、
セロトニンの分泌が促進。
幸福感や満足感が増します。


体の仕組みとして、
ストレスやイライラを感じたときに
甘いものを欲してしまうのは
仕方がないところもありますが、
甘いものでの幸福感は一時的。

また、血糖値の乱高下も招き、
結果、健康を阻害してしまう可能性も。

では、甘いものに頼らず
セロトニン分泌を増やす方法は?

【セロトニンの分泌を増やす方法】

・朝日を浴びる

・リズミカルな運動をする(ウォーキング、自転車、階段昇降、咀嚼)

・トリプトファンを含む食材を摂る(肉類、赤身魚、バナナ、納豆、アーモンド)

・ビタミンB6、ビタミンCを摂る(トリプトファンをセロトニンに変換するのに必要な栄養素)

・意識的に深い呼吸をする(深呼吸、ヨガ、座禅)

・規則正しい生活をする

甘いものがやめられないのは、
精神力が弱いのではなく、
セロトニン不足の可能性も。

甘いもの以外でも、
セロトニンを活性化させる方法は、
たくさんあります^^

心と体の健康のために、
セロトニンを上手に活性化させましょう。
ファスティング お客様の声 『体 ファスティング お客様の声

『体重が減って久しぶりに助骨が見えた!』

今回は30代前半の女性の
感想を紹介します

5日間のファスティングと
前後の食生活調整で
8キロ減を達成!!

ファスティング期間中、
1日1日をすごく丁寧に

前向きに楽しんでくれたので
身体も大きく変化しました。

この方のように
正しい方法で丁寧に
ファスティングをすることで

大きく身体の変化を
感じる方も多いです。
1/16(土)21:00〜21:30 インスタライブや 1/16(土)21:00〜21:30
インスタライブやります😊

今回は対談ではなく1人でやるので、
初めてすぎて緊張します😂

前回、音声が聞こえづらかった?!
とのことだったので、
マイク使って声張り気味でいきますね!😂

テーマは
私がなぜファスティングの専門家になったのか?
という理由というかルーツを
ゆるーくおしゃべりしようかなと。
あとはファスティングに関わることなど、
なんでもご質問にお答えできればと
思ってます😊

最近ハマっていることとか、
使っている調味料とか化粧品とか、
あとコロナについてどう思ってるかとか、
その時の気分でしゃべるかも〜☺️

ぜひ冷やかしでもいいので(笑)
ちらっと顔出す程度でもいいので!
初ソロライブ、見に来てくださいねー✨
【ファスティングで腸内環境が整う仕組みを解説!】

ファスティングの効果のひとつ。
「腸内環境の改善」

「腸」は人体で最大の免疫器官であり、
第二の脳とも呼ばれている、
健康の要です。

腸を元気にすることが、
身体・心の健康に繋がってきます。

今回はなぜファスティングが
腸内環境改善に効果があるのか。
その仕組みについてご説明します。

腸内細菌は、
善玉菌・日和見菌・悪玉菌の3種類。

理想的な腸内細菌バランスは、
善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1

このバランスが崩れると、
便秘や下痢の原因になります。

ファスティング中は
口にするのは酵素ドリンクのみ。

その間、腸内細菌のエサが
十分に入ってこないので、
腸内細菌は100万分の1にまで
減るといわれています。
つまり、善玉菌も悪玉菌も一時的に
かなり減るということ。

同時にファスティング中は
酵素ドリンクで、乳酸菌を摂取していきます。
この乳酸菌によって、善玉菌優位な腸内環境を
つくっていくことができます。

さらに、ファスティング後の回復食で、
腸内細菌が喜ぶものを積極的に食べることで、
善玉菌優位な腸内環境へ変化。

つまり、ファスティングは
いったん腸内環境をリセット。
また、腸内環境を
育て直すことができます。

これはファスティングだからこそできること。

頑固な便秘も、定期的なファスティングで、
腸内環境をリセット→再構築することで、
便秘知らずの綺麗な腸をつくることができます。
【ファスティングお客様の声】 『体 【ファスティングお客様の声】

『体調もスッキリ、身体つきも痩せてきました』

なんとファスティング前なのに
パンやお菓子を抜いただけで

すでに痩せてきたという
嬉しいお声をいただきました!

ファスティングの準備食前に
小麦、砂糖を抜いて
減量 & 便通改善

この方のように、
アドバイスをもとに
普段の食事内容を少し気を付けるだけで

身体がスッキリして
体重が減る方も多いです。

また、ファスティング前に事前に
小麦・砂糖・乳製品・カフェインなどを
抜いておくことで

ファスティング中も
スムーズに脂肪燃焼が起き
頭痛などの不調も
防ぐことができます。
【募集開始!🙌2月グループ断食 【募集開始!🙌2月グループ断食✨】
毎月大好評、満員御礼のグループ断食の2月期、メンバー募集中です😊✨❗️💝

年末年始で暴飲暴食してしまった方も多いんじゃないでしょうか?

ぜひそのあなたの正月太り、
なかったことにしちゃうなら今!

身体に溜まったものを
早めにデトックスする予定を
立てておきませんか!?

今のうちにデトックスしておくと、
春の花粉症も楽になるかも!?☺️

ファスティングが気になっていた方
是非、このチャンスにチャレンジしちゃいましょう💞

グループファスティングは
仲間と一緒なのでわいわい励まし合えるし、
サポートもしっかりさせていただきますので
安心して挑戦できます😊✨

悩んでいる方、
気になっている方、
お気軽にお問合せ下さい🥳✨

❄️スケジュール
・準備食
2月6日(土)~2月7日(日)
・断食
2月8日(月)~2月12日(金)
・回復食
2月13日(土)~2月19日(金)

☃️お申し込み&お問合せは
@reco0417
にお気軽にDMください!

ご参加、お待ちしております💕
【ファスティング後リバウンドや食べ過ぎ…失敗の原因は?】

せっかく日程を確保して
ファスティングをしたのに、
そのファスティング後に
・リバウンドをしてしまった…
・食べ過ぎてしまった…

このような失敗に心当たりはありませんか?
もしかしたら、「回復食の選び方」に
問題があるかもしれません。

リバウンドや食べ過ぎに心当たりがあるあなた、
回復食に「お粥」などを食べたり
していませんか?

お粥は噛まずに、すぐに食べる
ことができてしまうため
食が進み、血糖値が
上がりやすくなります。

回復食で食べ過ぎてしまう方への
大切なキーワードは
「血糖値コントロール」

お粥などで
血糖値が急激に上がると、
今度はインスリンの作用により、
血糖値が急激に下がります。

このような乱高下があると、
血糖値が下がったときに、
また、食べ物を欲してしまう、という悪循環。

炭水化物を摂るのであれば、
2日目以降がおすすめ。
その際もお粥ではなく、よく噛んで食べられる
「発芽玄米」、「雑穀米」などを
少しずつ良く噛んで食べましょう。

回復食1日目は、
酵素ドリンクや果物、野菜のスムージーなどで、
血糖値コントロールを意識しましょう。

また、
食間の酵素ドリンクも、
血糖コントロールがしやすくなるので
おすすめです。
※ファスティング専用の高品質な酵素ドリンクを
必ず使うようにしてください。

ファスティングで
一番大事な期間が、「回復食」です。

回復食期間をどう過ごすかが、
ファスティング成功の分かれ道!

せっかく綺麗になった体です。

正しい回復食で、
断食後も綺麗な体を維持しましょう。

最初は専門家の元で
ファスティングをするのもおすすめです。
もっと見る フォローする

Copyright © Organic Fasting All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • TOP
  • サービス
  • お客様の声
    • お客様の声《美容面》
    • お客様の声《健康面》
    • お客様の声《精神面》
  • 自己紹介
  • お役立ち記事
  • よくある質問
  • SHOP
  • お問合せ
  • HOME
  • LINE
  • Mail
  • TEL